朝の駅立ち
じゅんじニュース56号を配布する駅立ちが続いています。
所沢市内には駅が10駅あり、それぞれの駅に出入り口や人の流れがあるので、全部回ると20か所以上に立つ必要があります。今朝は西所沢駅です。同僚の村上浩市議も来られましたので、写真を撮ってもらいました。
暑かったり、寒かったりの日々ですが、初夏の近づきを感じさせます。浦和への車の道中に小さな田んぼがありますが、一週間ほど前でしょうか、田植えが終わっていました。元気に頑張ります!
訪問看護の現場を視察
16日午前、所沢公明党市議団とともに市内の若狭クリ

定期的な看護を受けつつお元気な女性(前列中央)
ニックを訪問し、同クリニックが行う訪問看護(診察)の現場を視察させていただきました。今後の地域包括ケアの在り方を考える上で大変貴重な視察となりました。
朝一番に集合した後に、患者さんへの対応を確認するカンファレンスの様子も見学させてもらい、議員団は二手に分かれて訪問看護に同行。私のグループはケアハウスで暮らすAさん(94歳女性)と自宅独居のBさん(92歳女性)を訪問。お二人とも慢性の持病はあるものの、2週間に1回の医師の診察と週1回の訪問看護で対応が可能とのこと。特にBさんはホームヘルパーの支援も受けながら何とか思い多き自宅での生活を続けたいと語っていたのが印象的でした。
同クリニックでは、ガン末期などのきめ細かいケアを要する利用者は2割程度で残りはお二人のように定期的なケアがあれば大丈夫というケースのようです。訪問看護の実態イメージが少しつかめたように思いました。
大変貴重な視察の機会を与えていただいた同クリニックの間嶋先生、訪問看護ステーションの若松さんはじめ、お迎えいただいた皆様に心から感謝申し上げます。
ゴールデンウィークは街頭と卓球だ!
ゴールデンウィーク最終日の今日6日午前、福原市議と一緒に市

なぜか演歌風?に体をねじって演説中!
内を街頭遊説で回り、このGW期間中、公明所沢市議団の皆さんにご協力いただき、4日間23か所で街頭演説を行いました。県政報告を市民の皆様にとの思いでマイクを握っていますが、演説は難しいなというのも正直な実感です。 さまざまな反省点も含めて今後に活かしたいと思います。
もう一つ、ゴールデンウィークと言えば、そう卓球です。私は中高校と卓球部で、今もなお卓球に熱い関心を寄せるファンの一人。毎晩、テレ東の世界卓球選手権放映に一喜一憂していました。昔、テレ東のキャッチコピーで「ゴールデンウイークは卓球だ!」というのがありましたが、まさにその気分でした。
明日から、GWも明け、戦闘再開です。気持ちを入れなおして、頑張ります!