別れと出会いと
今日3月31日は、年度末。県庁でも定期人事異動が行われ、控室にいると今までお世話になった県職員の皆さんが異動のあいさつに来てくれます。とかくわがままな議員のお世話は大変だったと思いますが、本当にご苦労さまでした。せっかく仲良くなったのに、移っていかれるのは寂しいことですが、致し方ありません。新たな部署でのご活躍を祈るばかりです。
二人の副知事さんと教育長も退職されます。公明党も私自身も大変お世話になりました。人格者であり、仕事もできる方々でした。埼玉県への多大な貢献に心から感謝です。
出会いと別れと。人の世の常ですが、この時期は多少センチメンタルになる季節ですね。新しい方との出会いを楽しみに4月から新たな出発です。
2月定例会が閉会しました
新年度予算案をはじめ、たくさんの議案を審議した2月定例県議会が27日、一昨日閉会しました。2月20日に開会して約40日間の長丁場の議会でした。
新年度予算には、私が提案した保育士借り上げ宿舎への県の助成をはじめ早期不妊治療への支援や横断歩道の補修予算の大幅増など、公明党の提案が多数盛り込まれ、実現へ向かうことになります。
難しい判断もありましたが、公明党として基本は県民目線に立ちつつ、大局的な視点も加えて議論し、結論をくだしました。議員団の各人もそれぞれの持ち場で奮闘し、会派としてベストを尽くしたと思っています。
これからは29年度が始まります。これからが本番です。また、党としては飯能市議選、都議会選挙も迎えます。着実な前進をしてかなくてはいけないと決意しています。
ポスティングで足が……
昨日、21日に自宅周辺のお宅に「西山じゅんじニュースNo53」をポスティングして回りました。
現在、ひそかにダイエット中なので、それもかねてと思って4時間ほど歩いて、約700軒くらい投函できたでしょうか。しかし、午後くらいから足に突っ張り感が出てきて、足がパンパンに。あれれーという感じです。前はこんなことあったかなあ。
若い頃は?登山が趣味だったのに、こんなことでは! 選挙も乗り切れない! あらためてダイエットと足腰を鍛えなおさなくてはと感じた連休最終日でした。
感慨深いお昼のパン

スワンベーカリー北浦和店の飯塚さん、ご苦労様でした。
県議会公明党のお昼ご飯は、定例会の特別委員会の日はスワンベーカリー北浦和店のパンと決まっています。同店は障碍者雇用に頑張っているお店で、わが団もささやかながら応援をさせてもらっっています。
そのスワンベーカリー北浦和店が3月いっぱいで閉店することになり、今日が同店のパンの食べ納めになります。店長の飯塚さんは、元・埼玉県庁の障害者福祉課長。早期退職して障害者雇用の現場に飛び込み、11年間奮闘されてきました。本当にご苦労様でした。
私も2期目だったでしょうか、一般質問で障害者雇用の成功事例としてスワンベーカリーを取り上げたことがあり、その時に答弁を作られたのが当時障害者福祉課長だった飯塚さんなのです。
そんなご縁もありますので、今日のパンは感慨ひとしおなものがありました。
私も引き続き障害者雇用の推進に向けて頑張っていきます。
常任委員会が終了

常任委員会室にて
県議会も中盤に入り、昨日6日、各常任委員会が開かれました。今年度、私は福祉保健医療委員会に所属しており、今議会は条例7本、補正予算1件、請願1件の議案が付託されていました。条例の多くは国の法律改正に伴うもので、残りは県立病院の改築等に伴う病院職員の定数変更で大きな議論を呼ぶものではありません。
また、28年度補正予算もいくつか質問をしましたが、おおむね納得できるもので比較的スムースに可決されました。
「大物」議案の新年度予算は予算特別委員会で集中的に審議されるため、以前のように各常任委員会で審議されなくなりました。当初予算の審議ができない常任委員会は、やや物足りません。予算特別委員会も当初からだいぶ変わってきました。審議のあり方を一考すべき時がきているように思います。