臨時県議会

臨時県議会

 今日は改選後初の県議会。これから議会を開いていくために、正副の議長をはじめ、各委員会の所属などを決定する4年に一度の臨時議会です。正副の議長にはそれぞれ自民党の県議が予定通り、就任されました。埼玉県議会は定数94のうち、自民党が55名と過半数を大きく超えているため、他会派からの正副議長の就任は非現実的です。
 公明党は9人で、民主党の15人に次いで、刷新の会の9人と一緒で第3会派という立場です。数や議会役職ではなかなか存在感を示すことは難しいのですが、その分、団結と公明党らしい頑張りで人数以上の存在感を示していければと思います。
 選挙後から1ヶ月。6月下旬には定例議会が始まります。いよいよです。

県議会初顔合わせ

 改選後初の公式行事となる県議会の初顔合わせ会が開かれました。今回当選した94人が集まり、議員バッジをいただき、登庁ボタンを初めて押す日です。
 私の議席はついに最後列となりました。初当選の12年前は最前列で土屋知事(当時)のまん前でしたのに、まことに月日の流れを感ぜざるを得ません。当時の私の席には、新座市から初当選した安藤議員が座ることになりました。
 今回、不肖・私が公明党県議団の団長となりました。前・団長で勇退された山本晴造先輩は「ミスター団長」というべき偉大な方でありました。比べれば、力不足は自他ともに認めるところですが、これからも公明党らしく県政に貢献できるよう、団員諸氏の協力をいただき、全力で務めてまいる覚悟です。何卒よろしくお願いいたします。

5・3恒例の街頭演説

5・3恒例の街頭演説 5月3日は毎年恒例で街頭演説を行っていますが、今年は改選後の新メンバーで初の街頭となりました。小川、谷口の両女性市議に替わって、亀山、植竹の新議員が誕生。6人プラス西山で初の活動です。

小手指駅を皮切りに市内5ヶ所で街頭演説を行いました。私はもっぱら、先日の旧騎西高校の視察報告を話しましたが、5月3日は憲法記念日でもあるので、市議団は憲法問題を取り上げていました。中でも西沢市議は国会議員以上?とも思えるような中味の話をしており、さすがマイクを持たせれば西沢議員という感じでした。

私は先の選挙では最後まで遊説カーを使用しませんでしたので、街宣カーのマイクとスピーカーを使っての演説はひさしぶり。最初は少しとまどってしまいました。最後は少し雨模様でしたが、所沢公明党議員団そろってスタートを切れた5月3日でありました。

Top