民謡で盛り上がる!

民謡で盛り上がる!

 所沢市民謡連盟の懇親会に参加。電車で行ったので、2ヶ月ぶり?くらいでアルコールを口にしました。いつもは時間がなくて、途中退席で親しくさせていただけなかったですが、今日は最後までご一緒させていただき、私にとっても楽しいひと時でした。
 もちろん、民謡もたっぷり聴くことができ、良かったです。民謡の良さって、合いの手を入れたり、手拍子をしたり、みんなで楽しめることもそのひとつだなと、改めて感じました。
 出席者の皆様も盛り上がった懇親会でとても喜ばれて、私もとてもうれしかったです。

我輩はニャン吉である

我輩はニャン吉である ハナちゃんなき後の我が家に、何とニャンコが居候をはじめてます。その名は「ニャン吉」。
近所にやたらと人懐こい野良猫がいて、心配なので去勢して「地域猫」で世話しようと思っていたら、だんだん家の中に入り、今では居間の中まで侵入し、生活空間を広げてきました。
ものすごく人懐こいので、明らかに人に飼われた経験があると思われますが、食べ物やおもちゃに対する独占的な反応を見ると、野良で生きてきた野性味を感じます。だから、「ニャン吉」という庶民的な名前にしたのですが…。
どなたか里親になってくれる方はいませんでしょうか。

街にポスターが

 支持者の皆様のご協力により、私と山口代表の2名連記のポスターが街角に張り出され始めました。自分の顔と名前がデカデカと街中に出るのは、いまだに何だか変な気分になる時があります。
 今日は夕方から木枯らし1号が吹き、急に冬の足音を感じるような日でした。つい一月前は暑さにうだっていたのに、あの日々が遠い昔のようです。もうじき衣替えの時期でしょうか。
 皆様も風邪など召しませぬように。

キンモクセイの花が…

 今日、キンモクセイの花の香りに、この秋はじめて気づきました。
 議会に向かう車中、朝のラジオでキンモクセイの話題を聞き、「ああそう言えば、そういう季節だな」を思っていたところ、県庁入口にあまーいキンモクセイの香りが漂っていました。県庁入口付近にはそれはそれは立派なキンモクセイがあり、濃厚な香りを漂わせていました。
 夜、家に帰って、暗がりの中で我が家の小さなキンモクセイに鼻を近づけると、オレンジ色の花からちゃんとキンモクセイの香が……。
 ハナがいなくなって散歩に行かなくなってしまったので、季節の移り変わりに鈍感になっているようです。
 

公明党全国大会

 本日の午後、都内で開かれた公明党全国大会に埼玉県本部の代議員の一員として出席させていただきました。
 山口代表が再び代表に選出され、井上幹事長も再任、政調会長に新しく石井衆議院議員が選任され、新体制で明年の統一地方選挙に向けた出発となりました。
 昔、党全国大会というと、公明新聞記者時代に初めて担当したのが農業部会(当時=20年前は分科会制度があった)で、3時間の議論を20行にまとめるのがどうしてもできなくて苦しんでいたのに、先輩はあっという間に仕上げてしまって、この差は何なんだ!と感じたことを思い出します。
 場所も九段会館で、2日間がかりだったように思います。
 時は流れ、今は取材ではなく、代議員として、そしてよりスマートになった党大会です。率直に言うと、もうちょっと、泥臭い部分もあって良いかなとも思いますが。ともあれ、明年の戦いに向けて歯車が動き始めています。新たな決意で出発します。

一般質問が終わりました

 本日、無事、今期3回目、通産10回目の一般質問が終わりました。雨の中、お忙しい中、傍聴に来てくださった所沢市議会公明党の皆様、質問内容に関係する団体の皆様、さかなちゃん、そして奥様、ありがとうございました。インターネット中継でごらんいただいた皆様、ありがとうございました。さらに、質問にあたり、さまざまご教示いただいた皆様、視察でお世話になった皆様、ありがとうございました。

 おかげさまで、全力の質問が出来たと、今はホッとしています。知事はじめ執行部からも前向きな答弁をいただきました。おいおい紹介できればと思います。

 おそらく私にとって今期最後の一般質問だと思いますが、悔いのない準備で臨めました。これを一つの節目にさらに、前進したいと思います。
 

明日、一般質問に登壇します。

 現在、9月定例県議会が開会中で、明日より本会議一般質問が始まりますが、その初日の3番目として、私が一般質問に登壇します。今任期3打目、通算で10回目の一般質問となります。時間は午後3時からとなる予定です。

 8月末に、左上腕を骨折してしまい、不自由な日々を送ってきましたが、先日レントゲンで見てもらったところ、骨はくっついたとのことで一安心。現在は、リハビリに通っています。パソコンもようやく左腕が使えるようになり、原稿書きもなんとかなりました。

 何事もそうでしょうが、一般質問にもその人(議員)の人格、見識、能力のありのままが表れるように思います。ともあれ、評価は他人に任せるとして、全力で臨みたいと思います。

 もし、お時間がありましたら、埼玉県議会のホームページ上で、本会議のインターネット生中継がありますので、ご覧いただければ幸いです。

次期県議選の公認をいただきました

 ようやく9月の声を聞いたものの猛暑は少しも弱まらず、体力のみが弱まりそうな毎日が続いていますが、さる2日に、来春の県議選において所沢市(西1区)での公認をいただきました。4期目の挑戦となります。
 
 早速ではありますが、先日、ポスター等に使う写真撮影をしてもらいましたが、現在は悲しいことに体重が過去最高になっており、およそスマートとは言えない状況です(もともとか……)。

 9月議会では一般質問の順番にもなっており、その準備も含めてだんだん忙しさを増してきそうです。実は、先日、さるスポーツ大会で張り切りすぎてしまい、左腕に名誉の負傷をしてしまい、片手がうまく使えない状況です。いろんなことが重なってきましたが、暑さに負けずに頑張らなくては!

知らぬ間にサルスベリの花が

 ご無沙汰してしまいました。
 参議院選挙の嵐の中で、ブログ更新もままならぬままに日々が過ぎてしまいました。おかげさまで、公明党の西田まこと議員は無事二期目の当選を勝ち取ることができました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。私もホッとしているところです。

 選挙が終わって、ふと見れば、近所のサルスベリが咲き始めていました。サルスベリは別名「百日紅」。夏いっぱい、次々と花を咲かせ、楽しませてくれます。私の好きな花の一つです。いつもなら、ハナの散歩で季節の移り変わりに敏感なのですが、ハナがいない今年の夏は、選挙に追われていたせいもあって、サルスベリの花に気づきませんでした。
 九州地方などで、豪雨が心配です。早く、梅雨が終わって、本格的な夏に移ってもらいたいものです。

介護保険制度から10年

 一昨日の日曜日、大変お世話になっている社会福祉法人の設立35周年記念行事で、介護保険制度についてのパネルディスカッションが行われ、何と私がパネラーとして参加いたしました。他の3人は学者、行政マン、介護現場の職員の方といことで、皆さんプロ。私だけが素人ということで冷や汗ものでしたが、何とか大役を果たせたように思います。
 実は、公明党は昨年末に介護保険制度発足10年ということで介護保険総点検を党を挙げて実施し、その調査結果を踏まえて12の政策提言を盛り込んだ新・ビジョンを発表しています。それがあったからこそ、私にパネラーの役が回ってきたわけです。
 それにしても、こうした機会をいただき、さまざまな課題の発見もあり、とても勉強になりました。また、今朝は別の社会福祉法人の施設で朝礼に出席させていただき、公明党の新・介護ビジョンを紹介させていただきました。
 とても大切な問題です。一朝一夕には解決しませんが、粘り強く取り組んでいきたいと思います。
 

Top