今期初の一般質問を行いました!

今期初の一般質問を行いました!

 今日、今期初の定例県議会の一般質問初日で登壇させていただきました。参院選挙の準備と重なり、青息吐息の原稿作業でしたが、何とかやりきることができました。ほうっ……(安堵の吐息)。
 前回に続いての読書活動推進をはじめ、小児救急医療、地球温暖化、産廃処理、医療生協での共産党の違法な選挙運動! 地元問題などを取り上げました。今回は、大上段に構えた質問というよりは、地味目な質問が多いのですが、答弁はそれなりに手ごたえがあり、着実に前進することができたと思います。また、医療生協の問題は、必見です。県議会のHP(インターネット中継)で質問を視聴することができますので、興味のある方はぜひごらんになってみてください。
 質問にあたり、視察をさせていただいた関係者やご協力いただいた皆様、お世話になり、ありがとうございました。

政治家とは?

 朝、西田参議院議員、吉村、福原市議とともに所沢駅で朝立ち。午前中は諸々の用事を済ませて県庁へ。
 夕刻、支持者の方より厳しいご意見をいただく。夜は、大宮ソニックで開かれた上田知事のマニフェスト検証大会へ。
 知事のマニフェスト検証大会は最後まで聞いてきましたが、私にとっても大変参考になった催しでした。3人の大学教授が知事のマニフェストを採点、コメントをしていましたが、N先生が「テクノクラートからステイツマンへ。ステイツマンの要件?は哲学と時代認識である」と述べられたのが印象的でした。
 目まぐるしい日でしたが、政治家という職業について、いろいろと考えさせられた一日でした。

Top